知ってもらう |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 09月 16日
新規スポーツクラブ事業が、成功するか否かを決定づけるもの。 それは「情報発信・価値発信」だと思っています。 これを、どれだけ多くのスタッフが何回行ったか。 このボリュームで決まることでしょう。 もちろん情報・価値の質も大事ですが、それよりも「量」で決まると思います。 私たちのクラブの場合は。 取り組んだ量に応じた結果が、正直に出るだけです。 これは、ごまかしがきかない。 では、どのように取り組むか。 チラシ、SNS、ポスティング、地域情報誌、ホームページ、ネット広告、雑誌・・・・。 あらゆるチャネルを使ってメッセージを届けます。 人の役に立つ情報を。 対象を一人に絞り込むといい。 その人に想いを届けるように。 なぜ取り組むのか。 単純に「知ってもらうため」。 「Let's健康スタジオ」「Hインストラクター」「Yインストラクター」とか、ほとんどの人が知らないから。 まずは、知ってもらわないと選んでもらえない。 だから、メッセージを送り続ける。 知ってもらうまで。 「いい指導をすれば来てくれる」 よく耳にすることですが、「いい指導」だけでは上手くいかないものです。 「いい指導」は、ごく当たり前のことなので。
by sports-i
| 2018-09-16 16:40
| スイミングクラブ経営について
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||